アフィンガー5はデフォルトで目次が表示されるテーマではありません。なので、プラグインを使って目次を表示させる必要があります。
一般的には「Table of Contents Plus」が有名ですが、ぼくのおすすめは「Rich Table of Contents」。有名テーマ「JIN」の制作陣が作ったプラグインです。(無料)
「Rich Table of Contents」
このプラグイン、有名ブロガーのヒトデさんも使ってました。
記事がお洒落な感じに仕上がりますし、デザイン変えるのも簡単です。今のところ不具合も起きてないのでぜひとも使ってみてください。
目次
「Rich Table of Contents」の追加方法
Rich Table of Contents の追加は、ダッシュボードの「ブラグイン>新規追加」で行います。
画面が切り替わったら、画面右上にある検索窓に「Rich Table of Contents」と入力。(コピペでOK)
プラグインが表示されたら、有効化ボタンをクリックしましょう。

「Rich Table of Contents」の設定
Rich Table of Contents を有効化すると、ダッシュボードに「RTOC設定」が追加されます。

RTOC設定画面(目次の設定)
RTOC設定では目次の細かい設定が行えます。
- 目次のタイトル
- 目次を表示させるページ
- 表示させる見出し設定
- 表示条件
- フォント設定

目次リスト形式
目次カラー(6種類)
目次カラーのカスタマイズ
他、細かい設定に関しては下記の記事が参考になります。
⇒目次プラグイン「Rich Table of Contents」の使い方【設定方法まとめ】
記事に表示される目次の画像
画像が「Rich Table of Contents」を有効化したときの目次です。
個人的にとても見やすい目次だと思っているので愛用させてもらってます。

補足
以前「Table of Contents Plus」を使っていた時期もありますが、目次がきちんと表示されなかったり、デザインが崩れたりと不具合が多かったので使うのをやめました。
このプラグインも有名で、細かいカスタマイズも出来るんですが初心者には難しい部分もあります。
アフィンガーだと「Table of Contents Plus」を使いたい方もいると思うので、カスタマイズ方法が書かれている記事を紹介しますね。