アフィンガー6「Googleアドセンス」貼り付け方【完全解説】

2021年11月22日

アフィンガー6「Googleアドセンス」の貼り付け方について紹介します。

Googleアドセンス広告の概要

広告ユニット名 概要
ディスプレイ広告 どこにでも表示できるよう設計された、万能で実用的な広告
インフィード広告 投稿とリスティングの間に表示
記事内広告 記事やコンテンツページに表示
検索エンジン 検索結果に広告を掲載できる
関連コンテンツ※ 訪問者におすすめのコンテンツを宣伝できる

※関連コンテンツは、一定の条件を満たすと選択できるようになります

 

Googleアドセンスは、一定期間利用がないとアカウントが無効になります。

ヒロ
アドセンスで稼ぎたいと思っている方は、ご注意ください。

 

ディスプレイ広告の設定

Googleアドセンスで「広告>サマリー>広告ユニットごと」を選択。

「ディスプレイ広告」をクリックします。

 

画面左上の「広告ユニット名」を入力。(任意)

広告サイズを選択。(レスポンシブor固定サイズ)

 

固定サイズなら「300×250px」がおすすめです。

ユニット名、広告サイズを選んだら「作成」ボタンをクリック。

 

広告コードが表示されます。

ヒロ
表示されたコードをコピーして、ウィジェットに貼り付けます。

 

ディスプレイ広告を追加する

設定:「外観>ウィジェット

00_STINGERカスタムHTML」をサイドバーに追加し、コピーした「広告コード」を貼り付けます。

 

サイドバーに「ディスプレイ広告」が表示さたらOKです。

ヒロ
広告が表示されるまでに、多少の時間がかかる場合もあります。

 

インフィード広告の設定

Googleアドセンスで「広告>サマリー>広告ユニットごと」を選択。

「インフィード広告」をクリックします。

 

自動で広告スタイルを作成する、にチェック。

ヒロ
広告を貼り付けたい「サイトURL」を入力します。

 

 

ページがスキャンされるので「モバイル」か「Desktop」を選択。

僕はいつも「Desktop」を選んでます。

 

自動でサイトが読み込まれ、インフィード広告のプレビュー画面になります。

プレビューが表示されたら、「次へ」をクリックしてください。

 

インフィード広告の「コード」をコピーします。

コピーしたら、作業完了を押してください。

 

インフィード広告を追加する

設定:「外観>ウィジェット

カスタムHTML(広告用)」を「広告・Googleインフィード広告」に追加。

ヒロ
コピーした「広告コード」を貼り付けます。

 

設定:「AFFINGER管理>Google・広告/AMP

AFFINGER管理でインフィード広告の設定を行います。

表示したいエリアのフォームに数字を入力。数字はサイトを見ながら調整してください。

 

新着記事の間に表示されたインフィード広告です。

インフィード広告の詳細は、WINGマニュアルにも記載されてます。

 

記事内広告の設定

Googleアドセンスで「広告>サマリー>広告ユニットごと」を選択。

「記事内広告」をクリックします。

 

広告ユニット名を入力し、「保存してコードを取得」をクリック。

ヒロ
設定は、そのままで大丈夫です。

 

記事内広告の「コード」をコピーします。

コピーしたら、作業完了を押してください。

 

記事内広告を追加する

設定:「AFFINGER管理>Google・広告/AMP

アフィンガーで記事内広告の設定を行います。

手順は以下の通りです。

  1. アドセンスコードを「広告欄」に貼り付け
  2. 投稿記事にチェックを入れる
  3. H2タグにチェックを入れる
  4. 広告を表示させる場所を決める

ちなみに、固定記事にも広告を表示させることも出来ます。

ヒロ
全体のバランスを考えながら、広告の場所を調整してください。

 

記事内広告を表示させた画像です。

設定が終わると、H2タグの上に表示されます。

 

検索エンジン広告について

検索エンジン広告についても少し説明します。

上が「検索エンジン広告」を表示させた画像です。

 

検索エンジン広告とは?

  • 検索の対象となるコンテンツの選択: ユーザーがお客様のサイト、お客様が指定した複数のサイト、ウェブ全体のいずれかを検索できるようにします。
  • 検索結果ページでのターゲット広告からの収益

転用:AdSense 検索エンジンとプログラム可能な検索エンジンの違い

 

検索エンジン広告を表示させたい場合は、コードをウィジェットに追加します。(ディスプレイ広告と同じやり方)

他、コントロールパネルで「デザインの変更」も可能です。

検索エンジン広告のコントロールパネル画面。

より詳しく知りたい方は、下記ページを参照ください。

 

自動広告の設定

Googleアドセンスで「広告>サマリー>サイトごと」を選択します。

広告を表示させたいサイトの横に表示された「えんぴつボタン」をクリックしてください。

 

自動広告のプレビュー画面です。

ヒロ
画面右上の自動広告をONにし、サイトに適用をクリックします。 

 

メッセージが表示されるので、今すぐ適用にチェックを入れてから保存してください。

 

サイトURL横の自動広告が「オン」になっていればOKです。

自動広告のコードを取得するときは、画面上の方にある「コードを取得」をクリックしてください。

 

自動広告を追加する

設定:「AFFINGER管理>Google・広告/AMP

自動広告のコードを、Google自動広告の欄に貼り付けます。

ヒロ
アフィンガー6では、自動広告の非表示設定もできます。

 

アドセンス広告を「非表示」にする

アフィンガー6では、記事毎に「非表示設定」が可能です。

エディタ画面の右にある「非表示設定関連」で設定してください。

 

Googleアドセンスまとめ

僕は過去、アドセンスのアカウント3回停止になりました。

特に変わったこともしてないのに、配信停止になることもあります。

 

Googleアドセンスは規制が厳しいと思ってるので、取り扱いには注意が必要です。

ただ、上手く活用すればお金も稼げるので気になる方は勉強してみてください。

 

-Google関連, アフィリエイト
-