アフィンガーの「プロフィールカード」設定方法です。
この記事で分かること
- プロフィールの設定方法
- Gravatarの設定について(アバター設定)
- アバターを簡単にアップロードできるプラグイン
- プロフィールカードの設定
- プロフィールにHTMLタグを追加する方法
では、順番に説明していきます。
AFFINGER6でプロフィールを設定する
設定:「ダッシュボード>ユーザー>プロフィール」
まずは「プロフィール」を設定していきます。
ニックネーム、メールアドレスを入力。(必須項目)
Twitter、Facebookなどやっていれば、URLを入力してください。(任意)
URLを入力すると、プロフィールカードに表示されます。
Twitter、amazon
プロフィール情報を入力します。
ここで入力した情報が、プロフィールカードに反映されます。
Gravatarの設定について(アバター設定)
Gravatarを使うには「WordPress.com」アカウントが必要です。
けっこう手間がかかるので、面倒くさい方はプラグインを使ってください。
WordPress.comについては、下記のサイトが参考になります。
⇒無料でサイトを公開できる!WordPress.comの使い方
Gravatarでアバター画像をアップロードする方法です。
まずは、プロフィール写真下にある「リンク」をクリック。
Gravatarとは?
自分が投稿したコメントに表示されるアバターの画像は WordPress.com が提供している Gravatar というサービスを利用することで独自の画像を表示することができるようになります。
Gravatarのトップページに移動します↓↓
Gravatarを作成をクリック。
- メールアドレス:WordPress.comで設定したアドレス
- ユーザー名:任意のユーザー名
- パスワード:任意のパスワード
入力が終わったら、下に表示されているボタンをクリック。
登録したアドレスに「メール」が届きます。
送られてきたメールを開き、ボタンをクリック。
WordPress.comにログインします。
新しい画像を追加する、をクリック。
新規アップロードをクリック。
お好きな「アバター画像」をアップロードしてください。
画像の切り抜き画面です。
問題なければ、下に表示された「ボタン」をクリック。
設定は、一番上の「G」のままで大丈夫です。
下に表示されたボタンをクリックすれば、Gravatarの設定は終わりです。
アバターを簡単にアップロードできるプラグイン
Simple Local Avatarsを使えば、「アバター画像」が簡単にアップロードできます。
「プラグイン>新規追加」で検索することも可能です。
プラグインを有効すると、プロフィール画面に「Avatar」が表示されます。
表示された「ボタン」をクリックし、画像をアップロードしてください。
プロフィールの設定が終わったら、更新ボタンをクリック。
以上で、プロフィールの設定完了です。
プロフィールカードを追加する
設定:「外観>ウィジェット」
サイドバーに「11_STINGERプロフィールカード」を追加します。
デザインは、カスタマイザーで変更していきます。
設定:「カスタマイズ>オプション(その他)>プロフィールカード」
プロフィールカードは、カスタマイザーで細かな設定が可能です。
デザインは「2種類」あり、左側が「旧プロフィールカード」になります。
どちらか、お好みの方を選んでください。
旧プロフィールカードのチェックを外せば、デザインが変わります。
ヘッダー、アバター画像も設定できます。
他、「背景色」や「テキスト色」の変更も可能です。
ボタンURLを入力すれば、プロフィールカードに表示されます。
プロフィールカードのボタンは、「プロフィール詳細」に飛ばしてる方が多いです。
お好みでリンク貼ってください。
プロフィールにHTMLタグを追加する
設定:「AFFINGER管理>投稿・固定記事設定」
この記事を書いた人の下にある「プロフィール情報にhtmlタグを許可する」にチェックを入れます。
あとは保存して完了。これで「HTMLタグ」を追加できます。
設定:「ダッシュボード>ユーザー>プロフィール」
プロフィール情報にHTMLタグを追加してみましょう。
僕が使っているタグはこちらです↓↓
<a href="指定ページのURL">指定ページの名前</a>
途中で改行したい場合は「<br>」を入力してください。
HTMLタグに問題がなければ、プロフィールカードに表示されます。
AFFINGER6プロフィール設定まとめ
- プロフィール情報を入力する
- ウィジェットでプロフィールカードを追加
- 「カスタマイズ>オプション(その他)」でデザイン変更
- HTMLタグも表示できる
プロフィールカードを表示させるなら、プロフィール詳細ページはあった方がいいです。
サイトに興味を持ってもらえれば、意外と見に来る人がいます。
他、「この記事を書いた人」の設定もチェックしてみてください。
プロフィールカード同様、使ってる人が多いです。
-
-
【AFFINGER6】この記事を書いた人のタグ、背景色の変更方法
アフィンガー6「この記事を書いた人」について説明します。 この記事で分かること この記事を書いた人を表示させる方法 タグ、背景色の変更について 最新記事を表示させる方法 プロフィール情報にHTMLタグ ...
続きを見る