アフィンガー6の初心者さん向けに、サイト作成に必要な初期設定をお伝えします。
色んな機能を使いたいと思いますが、まずはここから始めてみてください。

アフィンガー6初期設定手順
- サイトタイトルを決定
- パーマリンクを「投稿名」に変更
- プロフィール情報を入力
- プロフィールカードを追加
- エディタ機能を拡張
- アイキャッチ画像の有効化
サイトを作るのに必要な初期設定は上の6つです。
メニュー作成、カテゴリー分けは後からでも大丈夫です。

サイトタイトルを決定
「設定>一般」
一般設定で「サイトタイトル」を入力します。
サイト名が思いつかない場合は、とりあえず仮のやつでも構いません。

パーマリンクを「投稿名」に変更
「設定>パーマリンク」
パーマリンクを「投稿名」に変更します。
パーマリンクは「英語」で設定するのが一般的ですが、考えるのが面倒くさいという方は、日本語パーマリンク自動変換をONにしておくと便利です。
「AFFINGER管理>SEO」

「日本語パーマリンクを自動変換する」にチェック入れて保存してください。
プロフィール情報を入力する
「ユーザー>プロフィール」
プロフィール情報を入力します。
ここで入力したものが、プロフィールカードに反映されます。

プロフィールカードを追加する
「外観>ウィジェット」
サイドバーに「11_STINGERプロフィールカード」を追加します。
プロフィールカードの表示場所は後から変更できるので、とりあえずサイドバーでOKです。
プロフィールカードのアイコン画像は「カスタマイザー>オプション(その他)>プロフィールカード」から変更できます。
エディタ機能を拡張する
「プラグイン>新規追加」
アフィンガー6の性能を活かすため「Advanced Editor Tools 」を追加します。
プラグインを有効化したら「設定>Advanced Editor Tools」をクリックします。
設定画面で、ツールバーに「スタイル」を追加します。

アイキャッチ画像の有効化
「AFFINGER管理>投稿・固定記事」
アフィンガー6はデフォルトだとアイキャッチが表示されないので、設定を変更します。
アイキャッチ設定で「アイキャッチ画像の~有効化する」にチェックを入れてください。

ここからは「補足」になります。時間ある方はやってみてください。
アフィンガー6初期設定「補足」
- メタディスクリプションの入力
- デザイン変更
- フォント調整
- プラグイン追加
上に書いてあるものは、初心者の方でも簡単にできる設定です。
時間あるとき、順番にやってみてください。
メタディスクリプションの入力

「AFFINGER管理>SEO」
メタディスクリプションは、サイトの要約を書きます。120文字程度。
メタキーワードは、サイトでよく使う「単語」を入力します。
デザインを変更する

「AFFINGER管理>全体設定」
サイトのイメージに合わせてデザインを調整します。
最初は用意されているパターンの組み合わせで大丈夫です。
フォントを調整する
「AFFINGER管理>全体設定」
フォントの種類、サイズを決めます。
当サイトは「スマホ」のみサイズ変更してます。
当サイトの設定(スマホのみ)
- 基本(タグ他):15
- 記事タイトル :18
- H2タグ:17
- H3タグ:17
サイトイメージに合わせて調整してください。
プラグインを追加する
- Classic Editor(クラシックエディタに変換)
- EWWW Image Optimizer(画像圧縮)
- WP-Optimize (サイトの高速化)
- WP Multibyte Patch(文字化け防止)
- Advanced Editor Tools (エディタ機能の拡張)
- すごいもくじLITE(目次を表示)
当サイトで使っているプラグインです。
すごいもくじLITEだけ「購入ユーザー限定ページ」からのダウンロードになります。
すごいもくじLITEとは?
自動で目次を表示してくれる「アフィンガー専用プラグイン」です。
デザインも変更できるので、お好みでカスタムしてください。

アフィンガー6初期設定まとめ
初期設定の要約
- サイトタイトルを決める
- パーマリンクを「投稿名」に変更
- プロフィール情報を入力
- プロフィールカードの追加
- エディタ機能の拡張
- アイキャッチ画像の有効化
アフィンガー6は機能が多いので使い方に慣れるまで時間かかるかも知れません。
ただ、サイト作っていくうちに知識が付くので心配しなくても大丈夫です。